鹿島建設は超高層ビル事業を得意とし、蓄積された高度な技術とノウハウ、業界髄一の技術研究所を有しています。

—経営理念—

全社一体となって、科学的合理主義と人道主義に基づく創造的な進歩と発展を図り、社業の発展を通じて社会に貢献する。
鹿島は1840年(天保11年)の創業から現在に至るまで、人々が安全・安心で快適に暮らすことができる社会をめざし、建設事業を通じて産業・経済の発展に貢献してまいりました。
それは、鹿島の苦闘と改革、発展の歴史でもあります。
業界の先頭を切って新たな領域に挑戦してきた経営者や社員の中に脈々と流れる積極果敢な「進取の精神」こそが発展の礎です。鹿島は、常に時代の動きを鋭敏に捉え、進歩と発展に努力してまいりました。

これからもこのよき伝統を受け継ぎ、この経営理念のもと、真に快適な環境創造の担い手として社会の要請にこたえられるよう研鑚を積み、これからも社会に貢献できる企業として歩んでまいります。

経営理念の成文化について(鹿島建設 社史より)
鹿島の経営理念は、その時々の経営者が示した方針や理念、行動の総和として社内に受け継がれてきました。そのキーワードは、創業者鹿島岩吉の「パイオニア精神」、4代目社長鹿島守之助の「人道主義と合理主義」「科学的管理方法」「鹿島共同体」、6代目社長渥美健夫の「システム力」などでありました。
しかし創業以来140年が経った頃、企業規模も拡大するにつれて、経営理念が「無形」のままでは、その伝承・継承に支障をきたす恐れが出てきたため、7代目社長石川六郎は、これまで社内に受け継がれてきた理念のエッセンスを「経営理念」として再構築しました。
「全社一体」は「鹿島共同体」の理想を実現、「科学的合理主義と人道主義」は「科学的管理法」と「人道主義と合理主義」そのものであり、「創造的な進歩と発展」は「パイオニア精神」「システム力」を根源としたものでありました。
そして「社会に貢献する」と、企業の社会的責任を結語で示しました。
(参考)経営理念|鹿島建設株式会社|

—鹿島建設株式会社基本情報—
・設立年
 ・1930年
・従業員数
 ・7546名(2015年3月末現在)
・代表
 ・代表取締役社長 押味 至一⇒ 押味 至一さんの経歴を調べる!
鹿島建設の役員一覧、経歴、卒業生を調べる!
・本社所在地
 ・東京都港区元赤坂1-3-1