アピックヤマダ株式会社は「経営理念・経営姿勢・行動指針・統合方針(品質、環境、安全衛生)」を定めています。
---経営理念---
「自然にやさしさを、社会に豊かさを、人に幸せを。」
---経営姿勢---
■世界のニーズに応える先進技術を開発します。
■人間尊重で夢が実現できる職場を創造します。
■健全な企業経営で社会に貢献します。
---行動指針---
■わたしは提案します。「お客様の立場で」
■わたしは開発します。「先進的技術を」
■わたしは挑戦します。「新しい目標に」
■わたしは目指します。「健全な収益を」
そして
■わたしは創造します。「私たちの幸せを」
■社名の由来
現在の社名「アピックヤマダ株式会社」は平成5年4月に制定、商号として登録されました。
そこには、世界の半導体産業をお客様としてより優れた半導体生産に役立つ装置と技術、構成部品をお届けする企業として、技術開発はもちろんのこと、企業活動のあらゆる分野で「頂点をめざそう」(APICAL)という当社の意思が表明されています。
社名に冠された「APIC」には、それぞれ次のようなメッセージが含まれています。
ADVAVCE :先進性
PRECISION :精密性
INTELLIGENCE :知性
CREATION :創造性
アピックヤマダは、つねに次代のトレンドを作り出す技術とシステムを提案する企業として「頂点」を目指し続けます。
---統合方針(品質、環境、安全衛生)---
『お客様に満足される商品の供給』
『企業活動による環境に与える負荷の低減』
『安全で快適な職場づくりと心身の健康増進』
を実現するために次の事項を目標とします。
(1)常に、お客様と向き合って考え行動し、お客様のご要望を半歩先でとらえ、次世代を目指した安全衛生配慮・環境調和型の製品・サービスを速やかに提供する。
(2)グリーン購入による「環境配慮品の調達」と業務の生産性向上による「省資源・省エネルギー化」及び投入・排出物の管理による「廃棄物の削減・適切な処理」を実現し、環境汚染の予防ならびに生物多様性及び生態系の保護等を含む環境保全に努める。
(3)リスクアセスメントの結果に基き労働災害・疾病を予防する。
尚、マネジメントシステムを定期的に見直し、継続的に有効性を高め、そして法規制及び組織が同意したその他の要求事項を遵守してまいります。
この方針は全従業員及び組織のために働く全ての人に周知するとともに社外に開示します。
〇上記情報の取得元
http://www.apicyamada.co.jp/company/main03.html
http://www.apicyamada.co.jp/pdf/tougou_houshin2017.pdf
---アピックヤマダ株式会社 基本情報---
・設立年
・1953年(昭和28年)5月
・従業員数
・403名(平成28年4月1日現在)
・代表
・代表取締役社長 押森 広仁 ⇒ 押森 広仁社長の経歴を調べる!
*アピックヤマダ株式会社の役員一覧、経歴、卒業生を調べる!
・本社所在地
・〒389-0898 長野県千曲市大字上徳間90番地
・上場市場 東証2部
・業界区分
・機械
〇上記情報の取得元
http://www.apicyamada.co.jp/company/main02.html
http://www.apicyamada.co.jp/sales/main01.html#honsha
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%80